朝起きたら真っ白に 初雪です。
寒波がくると聞いてはいましたが、雪が降るとは思ってもいませんでした。
でも次から次へと降ってはいるものの溶けてしまいます。
庭の様子です
キャラの木にはうっすらと。。。。 サザンカには上の方だけに・・・
先日 娘と孫と大戸屋に食べに行きました。
美味しかったです
葉牡丹を植えました 何週間前のわが家の花
全国的 世界的にコロナ感染者が増えています私の住んでる伊達市でも出ています。
皆さん気を付けているのでしょうが、どこにウイルスが潜んでいるのか怖いですね。
そんな中先月末からひざを痛めて接骨通いをしている状態です。自転車のも乗れないし
買い物も不自由 気持ちまで憂鬱になりますね。
早く治さないと気持ちだけは焦ります。でもいい事もありました。
孫娘が大学院に合格 男孫が大学に合格 でもコロナが収まらない限り授業はどうなるのかな?
今年もあと2週間 来年は良い年でありますようにと願うだけです。
NHK毎朝8時からの連続ドラマ エール が今日を持って終わりました。
福島県出身の作曲家 小関祐而さんと妻金子さんの生い立ちをドラマ化したもので
本県に温かな感動をもたらし、ドラマを通じて福島や小関メロディーの魅力が全国に
届いたのでは?
3月30日に放送が始まり、新型コロナウイルスの影響で撮影中断や再放送で当初の予定より
2ヵ月放送期間が伸びました。長崎の鐘 栄冠は君に輝く 高原列車は行く とんがり帽子
など数々の曲を作り上げ今回のドラマからも元気をもらったのではと思います・
11月初めでしたが川俣町のザル菊を友達に誘われ行ってきました。川俣と言えば小関さんが若き頃銀行勤めを
した町です。
友達の車で我が家からは約45分くらいかな・のどかな田園地帯を通りザル菊の里に着きました。
入場料は300円 色とりどりの菊の花の囲まれ満足でした。
そのあと宿泊施設の花工房でランチ
それぞれ好きなものをいただきました。食後 福島市内まで出て美味しいコーヒとケーキを食べて帰りました。
早くも11月も3分の1を過ぎ、あっという間に今年も終わりつつあるのかなーと日々過ごしています。
北海道では初雪がどさっーと降り、コロナ感染者もすごい人数ですね。
福島は 昨日は5日ぶりに感染者0 ホッとしますね。
そんな中わが街の紅葉が青い空に映えています。(何日か前に撮ったので今は茶っぽくなりました)
クリッするとはっきり見えます
消費生活研究会でそれぞれ畑で野菜を作っています
最近 野菜のもらい物が増えていて、とても新鮮で助かってます。
こんなお花が咲いてます
2日前は東側のフエンスに巻き付いていた朝顔の蔓を取りました。時間がかかりましたが、後始末を終えて
一安心です。45ℓの市の袋で3つも、次の日はゴミを出す日 1輪車に乗せて出しましたよ。
あと2,3日で11月になります。今年のカレンダーはあと2枚だけなんですね。
コロナから始まってコロナで終わる年になりそう!いろんな事に気を付けながら日々過ごしています。
畑には菊の花が咲き始めました。いろんな色 お部屋に飾ってますよ。
庭にあるドウダンとハナミズキの紅葉を撮りました。
いろんな色が混じって意外ときれいです
アジサイもまだ咲いてます 昔からほっぽりなげでそのままの姿
東側のところの川の橋のところに珍しい実がなってます? 歩いて20秒くらい
ある日の夕食です
天ぷら ササギの煮つけ ぶりの焼き魚 その他 台所の戸棚 40年以上使ってます。
今日はstretch教室に行き 午後はわが家で お隣さん 前の家 後ろの家のおくさんでお茶を飲みながらたわいもない話
これがストレス解消になるそうです。皆さん70代 80代ですが前向きに頑張ってる方たちです。
10月に入って久しぶりの秋の空 やはり雨よりも気持ちがすっきりしますね。
今までの雨で金木犀の花もすっかり落ちてしまいました。
ちょっとだけすぐ近くのリンゴと柿の木を見に行きました。歩いて3分?
周りは住宅が建ち並び、田んぼを壊し、ここにはアパートが建築中です。
大根 白菜 ほうれん草などが植えてあり、その北側にアパートが建築中です。
すぐ近くには柿の木が、でも誰も取らず熟しかけているようです。
我が家の庭にもツワブキが咲き始めました
あちこちに増えて咲いてます。 庭の片隅にシュウメイギクが満開です。
ダリアをもらいました。
茎が細く曲がってますがさりげなく・・・ ぬか漬け(みょうが きゅうり カブ)
ぬか漬けを初めて40年にはなっています。毎朝 手でかき混ぜ季節の野菜を入れてます。
だいぶ涼しくなり、この頃は寒さを感じるときがあります。
でも 炬燵は早いし、それなりに生活しております。今日は 地元の神社のお祭りですが、
にこにこ会代表で榊をあげてきました。神主さん2人が来て御祈祷し、直会はありませんでした。
今年もハックルジャムを作りました。
イチジクも収穫 ハックルをジャムにする行程は大変 何とかできました。
枝豆をいただきました。
おはぎは後で暇なときにすることにしました。
畑 庭のお花もきれいです。
孔雀草 セイジ ツツジの葉っぱに蝶々が・・・
川べりの彼岸花 朝顔はまだ元気に咲いてます。
今年も玄関にナスの実を下げました。
秋ですね。新米をいただきとても美味しかったです。
新米(南相馬市 千葉産) 八戸のお土産・・珍しいものばかり
中秋の名月 上手く撮れませんでした。 娘の友達で長野県から送られてきました。
元スマップの草彅剛主演のミッドナイト スワンの映画を観てきました
草彅君の映画は今まで全部観てました。素晴らしい演技力 ますます活躍してほしいです。
今は秋彼岸 一昨日 いつの間にか子ども 孫たちがお墓参りに来てくれました。
お墓は家から車なら7分くらい 自転車なら17,8分くらいかな?最近は何となく自転車では怖く
少しずつ遠のいてしまった。
今回は大人数での墓参り、きっと主人も喜んでくれたはず。
さて、夕食はどうしよう・10人だし急なことだし焼肉が良いかも・お盆も庭での焼肉だったけど
今回は仏壇のある座敷で、主人も一緒に・・・飲んだり食べたり・・帰ったのは9時前でした。
9月10日
シルバー人材の庭担当のTさんから☎すごく混んでるけどkikiさん宅に行くよ。
思ったより早く庭の手入れに来てくれました。
長雨が続いた後、毎日猛暑日 仕事が全然捗らずまいっていたそうです。
それなのに早めに来てくださって嬉しかった。
畑の方もしてもらい、枯れた木を3本切ってもらう。
次の日は消毒もしてもらって助かった。ついでに後ろの家の人からも頼まれいっしょにしてもらった。
消毒 まんべんなくしてくれました。 畑のイチジク
小さいので上手くいかず残念 です ついでに食パン かぼちゃスープ
外玄関の花 種から育てましたよ。
このところだいぶ涼しくなってきました。ハックルベリーも見事になってますので、そのうちジャムを
作ろうかと思ってます。暇のようで忙しいこの頃です。
♨
9月になったある日 二女から長女の娘と(孫)ランチに行くんだけどお母さんもどう?
コロナ騒ぎでどこにも出かけず、家の中での生活だったので、億劫になりちょっと面倒にも
なり、戸惑いながらも娘と孫とたまにだかけるのもいいか・と思いOKしました。
孫が迎えに来て、娘の家まで車で15分 そこより娘の車に乗り換え、土湯温泉に向かって
走り、坂を上り始め霧雨になりました。
行く先は土湯温泉の旧道 ビッケ沼(水芭蕉で有名)の近くの古民家でした。
到着して雨は本降り、12時予約で早めに着いたので車の中で待機しました。
まわりは森林に囲まれ、庭は芝生一面 大きな古民家で入ると土間になっていて昔の生活が思い出させる
そんな雰囲気でした。 店の名前は 空 カフェ
奥までテーブルがありましたが、庭の見える長いテーブルに席を取りました。
野菜は自家製でその日のメニューはハヤシランチ(周りには畑で作ってる野菜 果物)でした。
食後はタルトのケーキとコーヒを選び、美味しくいただきました。
食後 土湯温泉の観光案内所(その日は開いておらずコロナで観光客が少ないからかも?)のところの滝を見て
その上に足湯があるので木の階段を上りました。雨だったので滑るし恐る恐るゆっくり上りました。
階段の上からは緑の森林 空気の美味しいこと。
水の流れが速く勢いが良いこと。 この辺は熊が出るとのことでした。
お湯が熱く足は真っ赤 でも気持ち良かった♨ 滝の上 娘と孫のの姿も見えました。
久しぶりのお出かけで、娘と孫と私の3世代 話も弾み 楽しく過ごしました。
帰りはお野菜 おかずの売ってるお店で買い物、夜は何もしなくて良し! 娘の家でゆっくりし
孫の車で自宅まで帰りました。孫は私のところから2分ほどのところなので、何かと便利です。
今度はどこに行くのか、また計画してお誘いするとのこと。
遠くには行かれないので近くでの楽しみも、良いものですね。
連日 35℃以上の猛暑日 何日続いているのでしょうか?
全然雨が降らない・ 珍しい年です。昨日も午後 雲の様子が怪しくなりもしかして雨が・・・
降りませんでした。福島市内にいる知人に電話したら20分ほど降ったとのこと。
今日は午前 家の東側の外側を整理(草を刈ったり、朝がおの蔓を取ったり)し汗だくだくでした。
今 畑にはこんな花が咲いてます。
まもなくハックルベリーも収穫時かも? ジャムを作る楽しみがあります
イチジクの木の下にはほうずきがまだなってます。
ミニトマトも豊富です とても甘くておいしいです。
このところ 朝の涼しいうちに何かしら気づいたおかずを作っています。
混ぜおこわ レンコン煮 チャーシュー
来週も暑いのかなー (-_-;) 間もなく9月だというのに・・・涼しくなってほしいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント